#昆虫の一覧
-

- イベント
-
「奄美のいきもの写真展」開催!
徳之島世界遺産センターでは、環境省によるアマミノクロウサギ交通事故防止キャンペーンの一環として、本日(9/15)から 11/15(土)まで「奄美のいきもの写真展」を開催します!2021年7月に世界自然遺産に登録された徳之島。人と自然の距離がとても近いことが、この島の大きな魅力です。その一方で、いきものの交通事故など、人の暮らしが自然に影響を与えている側面もあります。この写真展を通して、奄美のいきものたちを交通事故の被害から守るために、私たちにできる「思いやり」について一緒に考えてみませんか?📅開催期間:9/15(月)~11/15(土)📍場所:徳之島世界遺産センター運がよければ、人気者「あまくろ」に会えるかもしれません🐇💫
- #親子でどうぞ
- #昆虫
- #動物
- #企画展
- #秋
- #夏
- #ハブ
- #オビトカゲモドキ
-

- イベント
-
ナイトミュージアムを開催します!
ライトを片手に歩く夜の館内は、まるで小さな森の探検。今回は特別に奄美博物館の学芸員・平城達哉氏によるお話もまじえて、とくのしまに棲む生きものたちの魅力を感じるひとときをお届けします。日時:10月3日(金)19:00~20:30場所:徳之島世界遺産センター定員:先着25名持ち物:懐中電灯(1家族につき1つ)参加費:無料申込方法:電話申し込み(徳之島世界遺産センター 0997-84-0726)
- #親子でどうぞ
- #昆虫
- #植物
- #動物
- #夏
-

- 観察日記
-
7月の観察日記「動物」
7月の森では、さまざまな出会いがありました。林道を歩いていると、葉の上で休んでいる「アマミハンミョウ」と出会いました。奄美大島、加計呂麻島、徳之島にのみ生息する昆虫です。徳之島では背面の大部分が青色の個体が多く、その美しさから「森の宝石」とも呼ばれます。目の前を颯爽と飛んでいった赤い鳥の正体は「リュウキュウアカショウビン」です。真っ赤なくちばしと羽、そして丸くて優しい眼が特徴的な夏鳥です。東南アジアからはるばるやってきた彼らとの出会いは、とても感動的です。そして夏といえば、セミの大合唱。なかでも「シャーシャー」と迫力のある鳴き声を響かせているのは「クマゼミ」です。そんなクマゼミも、羽化したばかりの姿はとても静かで、どこか神秘的。そのはかなくも美しい姿に、思わず見とれてしまいました。
- #動物
- #昆虫
- #旬の情報
- #夏
-

- お知らせ
-
外来種移動博物館がやってくる!
~youはどうして鹿児島へ?~外来種って知っていますか?もともといなかった地域に人間によって持ち込まれすみついた生き物のことを指します。テレビや新聞でもよく取り上げられていますが,どうして問題になっているのでしょうか。また,私たちにできることはあるのでしょうか。外来種移動博物館を通して,一緒に学びましょう。【内容】ミニゲーム,パネル展示,工作,動画上映,剥製・レプリカ展示,塗り絵,クイズラリークイズに答えて記念品(ヒアリノート,アメリカザリガニクリアファイル,いきものバッジ)をゲットしよう!📍場所:徳之島世界遺産センター📍日時:8月2日(土) 9:00~16:00📍費用:無料(申し込み不要)
- #親子でどうぞ
- #昆虫
- #植物
- #動物
-

- 観察日記
-
職員による「観察日記」始めます!
このたび、徳之島世界遺産センターのHPで職員による「観察日記」をスタートすることになりました✨センターの周りや森の中、海辺を歩いていると日々さまざまな発見があります。「昨日で咲いてなかった花が咲いている!」「こんな場所にこんな生き物が!」徳之島の豊かな自然の中では、ちょっとした変化や出会いがとても面白いんです🔍この観察日記では、職員がフィールドで見つけた動植物の様子や、季節ごとの自然の変化を写真とともにお届けします📸みなさんも徳之島の自然を身近に感じながら、一緒に発見を楽しんでいただけると嬉しいです!🌱「次はどんな生き物が登場するのか?」🍃「季節が変わるとどんな景色になるのか?」日記の更新をお楽しみに!
- #昆虫
- #植物
- #動物
- #旬の情報
- #冬
- #秋
- #夏
- #春