徳之島世界遺産センター 徳之島世界遺産センター
観察日記
七月の観察日記「動物」

七月の観察日記「動物」

7月の森では、さまざまな出会いがありました。

林道を歩いていると、葉の上で休んでいる「アマミハンミョウ」と出会いました。

奄美大島、加計呂麻島、徳之島にのみ生息する昆虫です。

徳之島では背面の大部分が青色の個体が多く、その美しさから「森の宝石」とも呼ばれます。

目の前を颯爽と飛んでいった赤い鳥の正体は「リュウキュウアカショウビン」です。

真っ赤なくちばしと羽、そして丸くて優しい眼が特徴的な夏鳥です。

東南アジアからはるばるやってきた彼らとの出会いは、とても感動的です。

そして夏といえば、セミの大合唱。

なかでも「シャーシャー」と迫力のある鳴き声を響かせているのは「クマゼミ」です。

そんなクマゼミも、羽化したばかりの姿はとても静かで、どこか神秘的。

そのはかなくも美しい姿に、思わず見とれてしまいました。

#tags