
ヨシPhragmites australis
イネ科
- 分布
- 北海道~琉球、世界中の暖帯~亜寒帯
- 環境省レッドリスト(2020)
- -
全国の湿地で群生するイネ科植物。夏の終わりから秋にかけて穂を上げ、花を咲かせる。古くは「アシ」と呼ばれていたが、アシ(悪し)を連想させることから、反対の意味の「ヨシ(良し)」と呼ばれるようになった。

この動物が生息する「B:尾根沿いの森」「B1:里の森」について
徳之島の森林の大半は過去に伐採された二次林です。特に集落の近くには、人の手が入ってから間もなく光が入りやすい森が広がり、所々に残る道跡や炭窯跡、畑跡が人と自然の関わりを感じさせます。こうした身近な里の森には、明るい環境を好む生きものが多く暮らしています。