
ヒリュウシダBlechnum orientale
シシガシラ科
- 分布
- 琉球(屋久島以南)、小笠原、アジア、オセアニア
- 環境省レッドリスト(2020)
- -
箱庭では、新葉を広げんとしている
崖地や林道沿いなど明るい環境でごく普通に見られる中~大型のシダ。春に出る新芽は赤みを帯び、葉先がくるっと丸まっていて人目を惹く。身近で特徴的な見た目から覚えやすい植物の1つ。

この動物が生息する「A:谷沿いの森」「A3:深い森」について
山地の谷筋には湿度の高い森が広がります。こうした環境ではしばしばオキナワウラジロガシが群生し、その中には板根を大きく発達させた高さ20m以上、幹の直径は1mを超えるものも見られます。また、湿度の高い環境を好む動植物が多く、尾根沿いの森とともに徳之島の豊かな生物相を支えています。