徳之島世界遺産センター 徳之島世界遺産センター
シマオオタニワタリ

シマオオタニワタリAsplenium nidus

チャセンシダ科

分布
琉球(種子島・屋久島以南)、小笠原(北硫黄島)、アジア・アフリカ・オーストラリア・太平洋諸島の熱帯
環境省レッドリスト(2020)
準絶滅危惧(NT)
{area.forest.full}

箱庭では、オキナワウラジロガシに着生し葉を広げている

木々の幹や岩などに生育するシダ植物。湿度の高い森や渓流沿いでよく見られ、ヒカゲヘゴなどとともに「南国らしさ」を演出する植物の1つ。大きいもので葉は2mほどになり、それが周囲に大量に生育する様子は壮観。

日本固有種 徳之島「A:谷沿いの森」の「A3:深い森」

この動物が生息する「A:谷沿いの森」「A3:深い森」について

山地の谷筋には湿度の高い森が広がります。こうした環境ではしばしばオキナワウラジロガシが群生し、その中には板根を大きく発達させた高さ20m以上、幹の直径は1mを超えるものも見られます。また、湿度の高い環境を好む動植物が多く、尾根沿いの森とともに徳之島の豊かな生物相を支えています。

この「A3:深い森」へ