
アカハダコバンノキMargaritaria indica
コミカンソウ科
- 分布
- 徳之島、沖縄島、西表島、台湾、中国南部、東南アジア、南アジア、オーストラリアの熱帯
- 環境省レッドリスト(2020)
- 絶滅危惧ⅠA類(CR)
箱庭では、まだ小さな株が林床で成長している
高さ10~15mに成長する雌雄異株の落葉性高木。樹皮は灰褐色だが、はがれた部分が赤いことからこの和名に。国外では亜熱帯、熱帯に広く分布するが、日本国内では徳之島、沖縄島、西表島に少数の自生地が知られるのみである。

この動物が生息する「A:谷沿いの森」「A2:沢沿いの森」について
徳之島では、豊富な雨が地盤を削り、幾筋もの尾根と谷が形成されてきました。雨のたびに増水と減水を繰り返す過酷な環境には、水流や乾燥に適応した植物が生育します。また、水辺ではカエル類やトンボ類が繁殖するなど、固有種を含む多くの生きものの生活の場となっています。