
ヤマトヌマエビCaridina multidentata
十脚目 ヌマエビ科
- 全長
- 約30〜40mm
- 分布
- 千葉県・島根県以南、東南アジア沿岸から韓国、台湾、マダガスカル
- 環境省レッドリスト(2020)
- -
箱庭では、水底で藻を食べているようだ。
ヌマエビ類としては大型で、雌の方が大きい。
雑食性で、藻類や有機物片を食べる。川エビの仲間の多くは両側回遊型で、幼生は川を下って海で成長し、川に遡上して繁殖する。

この動物が生息する「B:尾根沿いの森」「B1:里の森」について
徳之島の森林の大半は過去に伐採された二次林です。特に集落の近くには、人の手が入ってから間もなく光が入りやすい森が広がり、所々に残る道跡や炭窯跡、畑跡が人と自然の関わりを感じさせます。こうした身近な里の森には、明るい環境を好む生きものが多く暮らしています。