
徳之島最大のサワガニ
サカモトサワガニGeothelphusa sakamotoana
十脚目 サワガニ科
- 全長
- 40mm前後
- 分布
- 宝島、喜界島、奄美大島、加計呂麻島、徳之島、沖縄島
- 環境省レッドリスト(2020)
- 準絶滅危惧(NT)
雑食性で昆虫やミミズ、落ち葉を食べる。箱庭では、どんぐりを食べているようだ。
甲面は台形で、前側縁に切れ込みはない。体色には個体差が大きい。大型で第1歩脚(いわゆるハサミ)もよく発達する。
山林の沢やその周辺に生息し、島では比較的よく観察できる種。

この動物が生息する「A:谷沿いの森」「A2:沢沿いの森」について
徳之島では、豊富な雨が地盤を削り、幾筋もの尾根と谷が形成されてきました。雨のたびに増水と減水を繰り返す過酷な環境には、水流や乾燥に適応した植物が生育します。また、水辺ではカエル類やトンボ類が繁殖するなど、固有種を含む多くの生きものの生活の場となっています。