徳之島世界遺産センター 徳之島世界遺産センター
スジブトヒラタクワガタ
スジの入った奄美群島固有のクワガタ

スジブトヒラタクワガタDorcus metacostatus

コウチュウ目 クワガタムシ科

全長
雄25~65mm、雌26~40mm
分布
奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島
環境省レッドリスト(2020)
-
{area.forest.full}

夜行性でスダジイ、カシ類、アカメガシワなどの樹液に集まる他、明かりにも飛来する。箱庭でも、樹液に集まってきたようだ。

上翅に点刻があり明瞭な4本の縦隆条があり、雄は雌より広くにぶい。台湾に分布するミヤマヒラタクワガタD. kyanrauensisに近縁。

成虫は4月頃より出現し、10月頃まで見られる。幼虫は広葉樹の倒木の接地部や立ち枯れの根部に見られる。

日本固有種 徳之島「A:谷沿いの森」の「A1:身近な森」

この動物が生息する「A:谷沿いの森」「A1:身近な森」について

徳之島には高い山地がある一方で、それを取り巻くように隆起サンゴ礁の台地が広がっています。琉球石灰岩を母岩とするこの台地は、侵食作用を受けて複雑な地形をつくってきました。そこに広がる森は、石灰岩質を好む植物によって構成され、徳之島の自然を特徴づける大事な要素となっています。

この「A1:身近な森」へ