徳之島世界遺産センター 徳之島世界遺産センター
シバニッケイ

シバニッケイCinnamomum doederleinii

クスノキ科

分布
琉球固有奄美大島、徳之島、沖永良部島、沖縄諸島、石垣島、西表島
環境省レッドリスト(2020)
-
{area.forest.full}

山地の尾根沿いなどやや乾いた環境に生える常緑小高木。クスノキ科植物でよく見られる3つ股に分かれた葉脈(3行脈)が見られる。本種は井之川岳など標高の高い山で見られることが多いが、海岸沿いでは、本種の変種で葉に毛が生えたケシバニッケイが見られる。

日本固有種 徳之島「B:尾根沿いの森」の「B3:山頂の森」

この動物が生息する「B:尾根沿いの森」「B3:山頂の森」について

熱帯・亜熱帯地域の標高が高い山地には、霧が多く湿度の高い「雲霧林」が発達します。徳之島では井之川岳山頂付近を中心に見られ、限られた日射により、低地の森と比べて樹高が低くなっています。ここでは地面だけでなく、木の幹や枝にも数多くの着生植物やシダ植物、蘚苔類が見られます。

この「B3:山頂の森」へ