徳之島世界遺産センター 徳之島世界遺産センター
ヘツカシダ

ヘツカシダBolbitis subcordata

オシダ科

分布
九州南部~琉球、台湾、中国南部、インドシナ
環境省レッドリスト(2020)
-
{area.forest.full}

徳之島の沢筋でごく普通に見られるシダの仲間。葉は 70cmほどに成長する。写真の様に葉の先から新たに芽を出すのが特徴で、野外で探すときも目印になる。和名は鹿児島県の辺塚という地名から。

日本固有種 徳之島「B:尾根沿いの森」の「B2:深い森」

この動物が生息する「B:尾根沿いの森」「B2:深い森」について

伐採からときが経つにつれ、森の木々は高く、太く成長していきます。徳之島の森を代表するスダジイなどの高木が林冠を形づくり、その下には中低木、下草など植物の階層が生まれ、林床は次第に暗くなっていきます。こうして徳之島の動物相を支える豊かな森に成長していくのです。

この「B2:深い森」へ