
サツマサンキライSmilax bracteata var. bracteata
サルトリイバラ科
- 分布
- 九州南部~琉球、台湾、インドシナ、フィリピン、ミクロネシア
- 環境省レッドリスト(2020)
- -
箱庭では、フカノキに絡まりながら葉を広げている
山地で見られるつる性の半低木。葉は手の平大で丸く、茎にはトゲが生えていることもある。花期は冬で、線香花火のような球状の花を多数つける。丸い葉は餅などを包むために利用された。またルリタテハの幼虫は、本種の葉を食べて成長する。

この動物が生息する「B:尾根沿いの森」「B2:深い森」について
伐採からときが経つにつれ、森の木々は高く、太く成長していきます。徳之島の森を代表するスダジイなどの高木が林冠を形づくり、その下には中低木、下草など植物の階層が生まれ、林床は次第に暗くなっていきます。こうして徳之島の動物相を支える豊かな森に成長していくのです。