徳之島世界遺産センター 徳之島世界遺産センター
サンゴジュ

サンゴジュViburnum odoratissimum var. awabuki

ガマズミ科

分布
本州(関東以西)、四国、九州、琉球、済州島、台湾、フィリピン
環境省レッドリスト(2020)
-
{area.forest.full}

山地の林内に点在する常緑高木。公園樹や庭木としても知られる。奄美大島や徳之島では標高の高い山地でよく見られるが、喜界島や沖永良部島では低地に生える。葉の形は変化に富み、山地のものは低地のものに比べあまり見栄えがしない。夏に赤い果実をつける様子からサンゴジュ(珊瑚樹)の名前に。

日本固有種 徳之島「A:谷沿いの森」の「A3:深い森」

この動物が生息する「A:谷沿いの森」「A3:深い森」について

山地の谷筋には湿度の高い森が広がります。こうした環境ではしばしばオキナワウラジロガシが群生し、その中には板根を大きく発達させた高さ20m以上、幹の直径は1mを超えるものも見られます。また、湿度の高い環境を好む動植物が多く、尾根沿いの森とともに徳之島の豊かな生物相を支えています。

この「A3:深い森」へ