徳之島世界遺産センター 徳之島世界遺産センター
リュウキュウマメヅタ

リュウキュウマメヅタLemmaphyllum microphyllum var. obovatum

ウラボシ科

分布
琉球固有屋久島以南
環境省レッドリスト(2020)
-
{area.forest.full}

箱庭では、スダジイの幹を這うように生えている

常緑のシダ植物。山地の木の幹や岩壁でごく普通に見られる。葉は栄養葉が円形ないし楕円形なのに比べて、胞子葉は線形またはへら形で葉の裏面に胞子嚢がびっしりとつく。マメヅタに比べ、琉球産のものは全体的に大きいとして区別される。

日本固有種 徳之島「B:尾根沿いの森」の「B2:深い森」

この動物が生息する「B:尾根沿いの森」「B2:深い森」について

伐採からときが経つにつれ、森の木々は高く、太く成長していきます。徳之島の森を代表するスダジイなどの高木が林冠を形づくり、その下には中低木、下草など植物の階層が生まれ、林床は次第に暗くなっていきます。こうして徳之島の動物相を支える豊かな森に成長していくのです。

この「B2:深い森」へ