
ナナバケシダTectaria decurrens
ナナバケシダ科
- 分布
- 琉球(徳之島以南)、台湾、中国、インド、スリランカ、東南アジア、南太平洋
- 環境省レッドリスト(2020)
- -
箱庭では、石灰岩を好む他の植物とともに生育している
徳之島以南に分布するシダ植物。和名は「七化けシダ」の意味で葉の形が変異に富むことから。栄養葉は凹凸が少なくのっぺらとした印象を与えるのに対し、胞子葉は胞子嚢群がつく位置に表からでもわかるほどの凹凸が見える。

この動物が生息する「A:谷沿いの森」「A1:身近な森」について
徳之島には高い山地がある一方で、それを取り巻くように隆起サンゴ礁の台地が広がっています。琉球石灰岩を母岩とするこの台地は、侵食作用を受けて複雑な地形をつくってきました。そこに広がる森は、石灰岩質を好む植物によって構成され、徳之島の自然を特徴づける大事な要素となっています。